パートナープログラム規約
ECHOPFパートナープログラム規約
第1条 総則
本規約は、株式会社ニューロベイス(以下「弊社」という)が提供する統合ウェブプラットフォームサービスECHOPF(以下「サービス」という)の利用者(以下「ユーザー」という)のなかで、ECHOPFパートナープログラムに参加するユーザー(以下「パートナー」という)が本サービスへの登録および利用に関して遵守すべき事項を定めたものです。
パートナーがサービスの利用を開始したことをもって、当該ユーザーが本規約およびECHOPF利用規約に同意したものとみなします。
本規約とECHOPF利用規約に相違がある場合は、本規約での記述を優先するものとします。
第2条 定義
「ソフトウェア」とは、弊社が開発・提供する統合ウェブプラットフォームシステムECHOPFのコアシステムおよび付属するプラグインをいいます。
「ライセンス」とは、ソフトウェアの使用権をいいます。
「アカウント」とは、ウェブサイト・アプリケーションの個別データ領域をいいます。1つのアカウントに対して、1つのドメインを割り当てることができます。
「アカウントデータ」とは、ウェブサイトのデザインテンプレートや蓄積データといった、アカウントの個別データ領域に保存されているデータをいいます。
「クライアント」とは、パートナーの一次顧客をいいます。パートナーは弊社を代理し、クライアントに対してライセンスの販売を仲介することができます。
第3条 パートナー登録
パートナーとして登録が行えるユーザーは、事業としてウェブサイト構築またはアプリケーション開発を取り扱う、法人または個人事業主に限定されます。
パートナー登録は、サービス所定のユーザー登録画面より行うものとします。
パートナー登録完了後、パートナーはライセンス管理画面(以下「マイページ」という)へアクセスできるようになります。
パートナーは、マイページへのログイン情報を第三者に利用されないよう厳重に保管する義務があります。
万一、ID・パスワードが第三者知られパートナーが損失・損害を被った場合、弊社は一切の責任を負いかねます。
第4条 クリエイターライセンス
パートナーのみ使用が許諾される「クリエイターライセンス」とは、ウェブサイト製作やアプリケーション開発を行うことのできる製作専用ライセンスをいいます。
クリエイターライセンスは、製作中に限った利用を条件に、サービスからパートナーに対して無料で提供されます。
パートナーは製作完了後すみやかに、クライアントに対し製作データを納品する義務を負います。
製作完了または製作途中で放棄されたと弊社が認めたクリエイターライセンスを確認した場合、弊社は該当するライセンスの凍結または取り消しを行うことが出来るものとします。
第5条 ライセンスの再販
パートナーは、自身が購入したライセンスを第三者に貸与(以下当該第三者を「再販先」という)することができます。
パートナーは再販先に対して、ECHOPF利用規約で定められた禁止事項を遵守させる義務を負うものとします。
弊社は再販先に対して、利用契約上何らの義務ないし責任も負いません。
再販先が禁止事項に該当する行為を行った場合、ユーザーが該当行為を行ったと見なされ、ユーザーは弊社に対し、規約または法令に基づく 民事上の一切の義務ないし責任を負うものとします。
弊社は、ライセンスに付随する標準サポートは購入者であるパートナーに対してのみ行うものとし、再販先へのサポートはパートナーが責任をもって行うこととします。
第6条 アフィリエイトプログラム
本サービスが提供する「アフィリエイトプログラム」とは、パートナーがライセンスの販売を仲介した際に発生した売上から、弊社が受領した正味売上の一部を、弊社がパートナーに対してアフィリエイト還元ポイント(以下「還元ポイント」という)として還元するプログラムをいいます。
次のすべての条件を満たすパートナーが、売上還元の対象となります。
- 正しいアフィリエイト還元先口座(以下「還元先口座」という)が登録されているパートナーであること
次のすべての条件を満たすライセンスが、売上還元の対象となります。
- パートナーがマイページより、アカウントデータの納品処理を実行すること
- 納品先が、非パートナーユーザーであること
- クライアントが、納品メールに記載されたURLより、新規ライセンスの申し込みを実行すること
弊社は、パートナーの還元ポイントが10,000ポイントを超えた場合、翌月末日までに、1ポイント1円(JPY)に換算した金額から振込手数料を除いた金額を還元先口座へ振り込むものとします。
第7条 免責事項
パートナーとクライアントとの間に発生した紛争に、弊社は一切関知しないものとします。
パートナーと再販先との間に発生した紛争に、弊社は一切関知しないものとします。
2014年12月2日改訂(運営会社の名称を変更)
2014年05月13日制定